一般社団法人
日本介護支援専門員協会
JCMA Japan Care Manager Association
文字の大きさ
Myページ
メニュー
報告書

 
報告書名や事業名等(ピンク色の文字部分)をクリックすると詳細ページへ移動します。
 
——————————————-
報告書(当協会が実施した独自の調査)
——————————————-
 
令和5年度「居宅介護支援事業所に勤務する介護支援専門員の人材確保に関する実態調査報告書」
 
令和4年度「居宅介護支援費に利用者負担を導入した場合の影響及び介護支援専門員の業務の実態に関する調査研究事業報告書」
 
平成29年度「介護支援専門員研修の効果に関する調査等事業報告書」
 
その他、当協会委員会・職域部会が実施した調査は、会員専用Myページに掲載しています(要ログイン)
 
——————————————-
報告書(厚生労働省老人保健健康増進等事業他)
——————————————-
 
 令和元年度厚生労働省老人保健健康増進等事業
「介護支援専門員の資質向上に資する研修等のあり方に関する調査研究事業」
「居宅介護支援事業所における事業所内での人材育成に資する取組のあり方に関する調査研究事業」
 
平成30年度厚生労働省老人保健健康増進等事業
「ケアマネジメントの公正中立性を確保するための取組みや質に関する指標のあり方に関する調査研究事業」
 
平成30年度障害者総合福祉推進事業
「精神障害者の地域生活支援に係る、介護支援専門員・介護福祉士等の研修ニーズに関する調査報告書」
 
平成29年度厚生労働省老人保健健康増進等事業
「事業報告書ケアプランへの訪問介護の生活援助を位置付ける際の調査研究事業」
 
平成28年度厚生労働省老人保健健康増進等事業
介護支援専門員とかかりつけ医の連携効率を向上させるICTの活用方法に関する研究事業
 
平成27年度厚生労働省老人保健健康増進等事業
「より良質で効果的なケアマネジメントを実践するためのケアマネジャーのあり方と、支援を担う事業所の運営や体制に関する調査研究事業」
 
平成26年度厚生労働省老人保健健康増進等事業
「ケアマネジメントにおけるインフォーマルサービスの活用状況等に関する調査研究事業」
 
平成25年度厚生労働省老人保健健康増進等事業
「主任介護支援専門員の研修制度に関する調査研究事業」
「介護支援専門員による医療と介護の連携促進に関する調査研究事業」
 
平成24年度厚生労働省老人保健健康増進等事業
「施設サービスにおけるケアマネジメントと介護支援専門員が担う役割に関する調査研究事業」
「居宅介護支援事業所の経営モデルに関する調査研究事業」
「小規模多機能型居宅介護・認知症対応型共同生活介護のケアマネジメントに関する調査研究事業」
 
平成23年度厚生労働省老人保健健康増進等事業
「24時間地域巡回型訪問サービス提供体制におけるケアマネジメントのあり方の調査研究事業」
「レスパイトケアの推進に資する短期入所生活介護のあり方に関する調査研究事業」
「医療ニーズが高い要介護者への訪問看護導入等に向けた課題に関する調査研究事業」
 
——————————————-
要望書・意見書、意見表明等
——————————————-
 
一部の資料は、会員専用Myページに掲載しています(要ログイン)
 
令和6年11月21日付.自由民主党予算、税制等に関する政策懇談会「令和7年度予算、税制改正に関する要望について」
 
令和6年11月20日付.厚生労働大臣宛/財務大臣宛/自由民主党政務調査会長宛「賃上げ・物価高騰対策等に関する要望書(12団体連名)」
 
令和6年9月20日付.ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会「利用者の自立した生活の実現と重度化防止に向けた効果的なケアマネジメントを実現するための意見」
 
令和6年5月31日.自由民主党日本ケアマネジメント推進議員連盟総会「ケアマネジメントの推進に係る提言(日本介護支援専門員連盟と連名)」
 
令和6年5月10日付「財政制度等審議会・財政制度分科会の資料に対する見解」
 
令和6年3月12日.自由民主党日本ケアマネジメント推進議員連盟総会「令和6年能登半島地震における対応について(日本介護支援専門員連盟と連名)
 
令和5年12月7日付.自由民主党第6回自民党ケアテック活用推進議員連盟「自民党ケアテック活用推進議員連盟への要望書」
 
令和5年11月17日付.「介護現場で働く人々の暮らしとやりがいを支える集会」
 
令和5年11月7日付.自由民主党予算、税制等に関する政策懇談会「令和6年度予算、税制改正等に関する要望書(日本介護支援専門員連盟と連名)」
 
令和5年11月6日付.社会保障審議会介護給付費分科会長宛.「令和6年度介護報酬改定等にあたっての要望」
 
令和5年11月6日付.自由民主党日本ケアマネジメント推進議員連盟総会「令和6年度介護報酬改定にあたっての要望(日本介護支援専門員連盟と連名)
 
令和5年10月19日付.内閣総理大臣宛他「物価高騰対策および介護現場で勤務する職員の処遇改善に関する緊急要望書(12団体連名)」
 
令和5年10月13日付.自由民主党日本ケアマネジメント推進議員連盟総会「介護支援専門員の質の向上とケアマネジメントの更なる充実のために(日本介護支援専門員連盟との連盟)」
 
令和5年10月10日付.厚生労働大臣宛「令和6年度介護報酬改定等にあたっての要望」
 
令和5年10月6日付.麻生太郎自由民主党副総裁宛「物価高騰対策および介護現場で勤務する職員の処遇改善に関する緊急要望(12団体連名)
 
令和5年5月22日付.自由民主党社会保障制度調査会介護委員会宛「物価高騰・賃上げ対応に関する要望書」
 
令和5年5月16日付.内閣総理大臣宛「物価・賃金高騰対策に関する要望書(11団体連名)」
 
令和5年4月28日付.自由民主党政務調査会長宛「物価・賃金高騰対策に関する要望書(11団体連名)
 
令和5年3月17日付.厚生労働大臣宛「医療機関・介護事業所等における光熱費等の物価高騰に対する支援に関する要望(10団体連名)」
 
令和4年11月8日付.自由民主党予算税制等に関する懇談会「令和5年度予算、税制改正に関する要望について(日本介護支援専門員連盟との連名)」
 
令和4年10月31日付.社会保障審議会介護保険部会長宛「居宅介護支援費、介護予防支援費における現行給付の維持継続について(6団体連名)」
 
令和4年10月28日付.厚生労働省老健局長宛「居宅介護支援費・介護予防支援費における現行給付の維持継続について(10団体連名)」
 
令和4年10月21日付.厚生労働省老健局長宛「軽度者への生活援助サービス等に関する在り方について(8団体連名)」
 
令和4年10月13日付.自由民主党日本ケアマネジメント推進議員連盟総会「介護支援専門員の質の向上とケアマネジメントの更なる充実のために(日本介護支援専門員連盟と連名)
 
令和4年7月21日付.厚生労働大臣宛「医療機関・介護事業所等における物価高騰への支援の拡充に関する要望(10団体連名)」
 
令和4年6月10日付.自由民主党ケアテック推進議員連盟宛「自民党ケアテック活用推進議員連盟への要望書」
 
令和4年6月3日付.自由民主党社会保障制度調査会介護委員会「ケアマネジメントにおける生産性向上について」
 
令和4年5月17日付「財政制度等審議会・財政制度分科会の資料に対する見解」
 
令和4年4月21日付.介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会「福祉用具貸与サービスの単独利用における居宅介護支援の実態調査報告書」
 
令和3年11月25日付.第2回公的価格評価検討委員会長宛「公的価格・処遇改善に係る意見について」
 
令和3年11月18日付.厚生労働大臣宛「介護職等の公的価格評価検討対象職種への追加要望について」
 
令和3年11月18日付.自由民主党政務調査会長他宛「令和4年度予算、税制改正に関する要望について(日本介護支援専門員連盟との連名)」
 
令和3年9月17日付.厚生労働大臣宛「介護報酬における基本報酬上乗せ評価継続にあたっての要望」
 
令和3年4月30日付「居宅介護支援費の利用者負担導入論についての意見表明」
 
令和3年1月14日付.内閣総理大臣宛「新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について」
 
令和2年11月26日付.社会保障審議会介護給付費分科会長宛「令和3年度介護報酬改定にあたっての要望」
 
令和2年11月10日付.自由民主党並びに公明党宛「令和3年度予算・税制改正に関する要望について」
 
令和2年9月29日付.厚生労働省老健局長宛「令和3年度介護報酬改定にあたっての要望」
 
令和元年12月17日付.株式会社日本経済新聞社宛「令和元年11月12日付記事への質問書の回答書に対する当協会の見解について」
 
令和元年12月6日付.自由民主党日本ケアマネジメント推進議員連盟宛「ケアマネジメント推進にあたっての要望について」
 
令和元年10月16日付.社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員長宛「介護分野の文書に係る負担軽減に関する意見書」
 
平成31年4月26日付「サービス価格の透明性向上・競争推進(在宅サービスの在り方の見直し)についての意見表明」
 
平成30年4月26日付「居宅介護支援費の利用者負担導入論についての意見表明」
 
平成29年11月22日付.社会保障審議会介護給付費分科会長宛「平成30年度介護報酬改定にあたっての要望」
 
平成28年9月23日付.社会保障審議会介護保険部会長宛「介護保険制度改正への意見書」
 
平成28年4月21日付.社会保障審議会介護給付費分科会介護事業経営調査委員会長宛「消費税率10%への引き上げに関する意見」
 
平成26年11月19日付.社会保障審議会介護給付費分科会長宛「平成27年度介護報酬改定にあたっての要望」
 
平成26年6月25日付.社会保障審議会介護給付費分科会長宛「ケアマネジメントについての議論にあたって」
 
平成26年3月25日付.厚生労働省老健局総務課介護保険指導室長宛「居宅介護支援事業所の指定権限を市町村に移譲するにあたっての要望」
 
平成25年10月30日付.社会保障審議会介護保険部会長宛「介護保険制度改正への意見書」
 
平成24年12月27日付.介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方に関する検討会座長宛「地域ケア会議の運営、役割についての提言」
 
平成24年1月13日付.内閣官房宛「新型インフルエンザ対策に関する要望書」
 
平成23年10月30日付.社会保障審議会介護給付費分科会長宛「平成24年度介護報酬改定にあたっての要望」
 
平成23年9月5日付.社会保障審議会介護給付費分科会長宛「ケアマネジメントをめぐる論点について」
 
平成22年11月19日付.社会保障審議会介護保険部会長宛「介護保険制度の見直しに関する意見」
 
平成22年10月28日付.社会保障審議会介護保険部会長宛「居宅介護支援費の利用者負担導入について」
 
平成22年8月30日付.社会保障審議会介護保険部会長宛「ケアマネジャーの在り方について」
 
平成21年6月11日付.厚生労働大臣宛「新型インフルエンザ対策に関する要望書」
 
平成20年11月14日付.社会保障審議会介護給付費分科会長宛「平成21年4月介護報酬改定にあたっての要望」
 
平成20年10月8日付.自由民主党宛「平成21年度予算・税制改正にあたっての要望」
 
平成20年3月25日付.社会保障審議会介護給付費分科会長宛「医療介護連携を体系化するためのツールの提案及び情報共有・連携に対する介護支援専門員の評価について」
 
平成19年10月22日付.自由民主党宛「平成20年度予算・税制改正にあたっての要望」
 
平成18年10月18日付.厚生労働省老健局振興課長宛.「要望書(主任介護支援専門員研修をはじめとする介護支援専門員に係る研修の受講要件設定等) 

アンケート回答 新規会員登録 操作に関するお問合せ 4訂/介護支援専門員研修テキスト
ページTOPへ