一般社団法人
日本介護支援専門員協会
JCMA Japan Care Manager Association
文字の大きさ
Myページ
メニュー
【申込受付中・参加費無料!】市民フォーラム『「認知症とともに生きる時代へ」~“わたし“を大切にする認知症ケア~』(11/24福岡市・12/6長野市開催)

市民フォーラム『「認知症とともに生きる時代へ」~“わたし“を大切にする認知症ケア~』(11/24福岡市・12/6長野市開催)のご案内
 
令和6年1月に施行された「認知症基本法」では、「新しい認知症観」に基づき、認知症になってからも、住み慣れた地域で仲間等とつながりながら、希望をもって自分らしく暮らし続けることができるよう、誰もが尊厳をもって暮らせる共生社会の実現が掲げられています。2040 年には、65 歳以上の高齢者のうち3人に1人は、認知症か軽度認知症(MCI)になるとも公表されています。本フォーラムでは、「新しい認知症観とは?」、また認知症とともに生きる時代において「わたし」を大切にするための認知症ケアをテーマに、福岡市・長野市の2ヶ所で市民フォーラムを開催いたします。
 
どなたでも参加いただけます!参加費は無料です。
職場や地域の皆様など、お知り合いの方にお声かけいただき、ぜひご参加ください!
 
□開催日時
【福岡会場】
 ・日時:令和7年11月24日(月・祝)14:00~16:20
 ・会場:福岡商工会議所301会議室(福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目9-28)
 ↓パンフレットはこちらから↓
市民フォーラムin福岡パンフレット[PDF]
 
【長野会場】
 ・日時:令和7年12月6日(土)14:00~16:20
 ・会場:ホテルJALシティ長野 浅間の間(長野県長野市問御所町1221)
 ↓パンフレットはこちらから↓
市民フォーラムin長野パンフレット[PDF]
 
□主なプログラム
 ・講演①:「新しい認知症観~認知症の私が伝えたいこと~」
  講師:下坂厚 氏(京都府認知症応援大使・写真家)
 
 ・講演②:
 ★福岡会場★
  医師の立場から「認知症とともに生きる社会を支える医療の役割」
  講師:瀬戸裕司 氏(公益社団法人福岡県医師会専務理事/ゆう 心と体のクリニック院長)
 ★長野会場★
  講演②:「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」
  講師:那須野勇一 氏 (認知症介護研修・研究東京センター客員研究員/主任介護支援専門員)
 
 ・鼎談:「認知症とともに生きる時代へ~わたし“を大切にする認知症ケア~」
 
□参加申込方法
 ↓↓福岡会場の参加申し込みはこちらから↓↓
 締切り間近です!<申込締切 11月20日(木)正午> 
★参加申込専用Googleフォームはこちらをクリック
 
 ★FAXでの申し込みはこちらの返信フォームをダウンロードのうえ、必要事項を記入いただき、03-3518-0778(日本介護支援専門員協会事務局)までお送りください。
FAX申込用紙(福岡)[PDF]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ↓↓長野会場の参加申し込みはこちらから↓↓
 <申込締切 12月3日(水)正午>
★参加申込専用Googleフォームはこちらをクリック
 
 ★FAXでの申し込みはこちらの返信フォームをダウンロードのうえ、必要事項を記入いただき、03-3518-0778(日本介護支援専門員協会事務局)までお送りください。
FAX申込用紙(長野)[PDF]
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多くの皆様からのご参加をお待ちしております!

アンケート回答 新規会員登録 操作に関するお問合せ 4訂/介護支援専門員研修テキスト
ページTOPへ