指導者レベル2「JCMA マスター上級認定」研修
動画視聴の操作手順はこちらから
各研修科目より資料のダウンロードをお願いいたします。
講義動画の視聴後に各科目の確認テストの回答をお願いいたします。
講師プロフィール一覧はこちらから
———————-
受講の皆様へ
———————-
1.介護保険制度・関連制度の知識
講義動画視聴期間:令和7年7月8日(火)~7月31日(木)(3時間50分)
科目No | 研修科目名 | 動画 | 講師名 | 資料[PDF] | 確認テスト(外部リンク) |
---|---|---|---|---|---|
6-1-1 | 介護保険制度の理解 | 80分 | 濵田和則 | 6-1-1資料 | 6-1-1確認テスト |
6-1-2 | 法令の理解(運営基準・運営規程) | 50分 | 山内賢治 | 6-1-2資料 | 6-1-2確認テスト |
6-1-3 | 介護保険制度上のサービス内容の理解 | 50分 | 中辻朋博 | 6-1-3資料 | 6-1-3確認テスト |
6-1-4 | 関連他制度の理解 | 50分 | 牧野和子 | 6-1-4資料 | 6-1-4確認テスト |
※敬称略
2.コミュニケーション力
講義動画視聴期間:令和7年7月8日(火)~7月31日(木)(4時間20分)
演習:令和7年7月21日(月・祝)13時30分~17時40分(4時間10分)
令和7年7月26日(土)13時30分~16時50分(3時間20分)
科目No | 研修科目名 | 動画 | 講師名 | 資料[PDF] | 確認テスト(外部リンク) |
---|---|---|---|---|---|
6-2-1 | コミュニケ―ションスキル | 70分 | 片岡靖子 | 6-2-1資料 | 6-2-1確認テスト |
6-2-2 | ソーシャルワーク | 70分 | 橘康彦 | 6-2-2資料 | 6-2-2確認テスト |
6-2-3 | 家族支援・家族システム援助論 | 60分 | 工藤英明 | 6-2-3資料 | 6-2-3確認テスト |
6-2-4 | 援助困難事例への対応 | 60分 | 奥田亜由子 | 6-2-4資料 | 6-2-4確認テスト |
※敬称略
3.ケアマネジメント実践力
講義動画視聴期間:令和7年8月5日(火)~8月28日(木)(6時間40分)
演習:令和7年8月21日(木)13時~17時50分(4時間50分)
令和7年8月23日(土)12時~18時10分(6時間10分)
科目No | 研修科目名 | 動画 | 講師名 | 資料[PDF] | 確認テスト(外部リンク) |
---|---|---|---|---|---|
6-3-1 | ケアマネジメント過程の理解 | 110分 | 川越雅弘 | 6-3-1資料 | 6-3-1確認テスト |
6-3-2 | アセスメント能力 | 70分 | 吉田光子 | 6-3-2資料 | 6-3-2確認テスト |
6-3-3 | プランニング能力 | 40分 | 髙良清健 | 6-3-3資料 | 6-3-3確認テスト |
6-3-4 | コーディネート能力 | 40分 | 石橋裕子 | 6-3-4資料 | 6-3-4確認テスト |
6-3-5 | モニタリング能力及び評価・終結 | 40分 | 岡崎浩司 | 6-3-5資料 | 6-3-5確認テスト |
6-3-6 | 介護予防マネジメント | 40分 | 佐々木啓太 | 6-3-6資料 | 6-3-6確認テスト |
6-3-7 | ケアマネジメント実践 | 60分 | 前川嘉彦 | 6-3-7資料 | 6-3-7確認テスト |
※敬称略
4.多職種協働チーム活用力【準備中】
講義動画視聴期間:令和7年9月4日(木)~9月25日(木)(8時間20分)
科目No | 研修科目名 | 動画 | 講師名 | 資料[PDF] | 確認テスト(外部リンク) |
---|---|---|---|---|---|
6-4-1 | 多職種協働(チームアプローチ)の理解 | 110分 | 佐藤恵美子 | 6-4-1資料 | 6-4-1確認テスト |
6-4-2-1 | 多職種協働(医療系)/器官別疾患 | 120分 | 大原昌樹 | 6-4-2-1資料 | 6-4-2-1確認テスト |
6-4-2-2 | 多職種協働(医療系)/医療機関や医療系専門職との連携ポイントについて | 90分 | 甲田由美子 | 6-4-2-2資料 | 6-4-2-2確認テスト |
6-4-3 | 多職種協働(福祉系) | 120分 | 村山文彦 | 6-4-3資料 | 6-4-3確認テスト |
6-4-4 | 心理学的知識 | 60分 | 中島麻衣子 | 6-4-4資料 | 6-4-4確認テスト |
※敬称略
5.省察的思考力【準備中】
講義動画視聴期間:令和7年10月7日(火)~10月30日(木)(5時間40分)
演習:令和7年10月22日(水)12時30分~18時50分(6時間20分)
科目No | 研修科目名 | 動画 | 講師名 | 資料[PDF] | 確認テスト(外部リンク) |
---|---|---|---|---|---|
6-5-1 | 省察的学習方法の理解 | 30分 | 長野圭介 | 6-5-1資料 | 6-5-1確認テスト |
6-5-2 | 日常の業務の振り返りによる業務の効率化の実現 | 70分 | 川添チエミ | 6-5-2資料 | 6-5-2確認テスト |
6-5-3 | 実践事例を分析できる調査研究の理解 | 110分 | 水上直彦 | 6-5-3資料 | 6-5-3確認テスト |
6-5-4 | 事例検討会を活用した省察的思考力の強化 | 130分 | 関谷美香 | 6-5-4資料 | 6-5-4確認テスト |
※敬称略
6.生涯学習・教育力【準備中】
講義動画視聴期間:令和7年11月5日(水)~11月27日(木)(4時間)
演習:令和7年11月20日(木)12時~17時30分(5時間30分)
科目No | 研修科目名 | 動画 | 講師名 | 資料[PDF] | 確認テスト(外部リンク) |
---|---|---|---|---|---|
6-6-1 | 生涯学習の理解と方法 | 60分 | 村田雄二 | 6-6-1資料 | 6-6-1確認テスト |
6-6-2 | 自己の生涯学習体系の構築及び実行 | 70分 | 村田雄二 | 6-6-2資料 | 6-6-2確認テスト |
6-6-3 | 事例検討会の意義と展開の理解 | 40分 | 青地千晴 | 6-6-3資料 | 6-6-3確認テスト |
6-6-4 | 事例検討会等の講師・ファシリテーターについて | 70分 | 松本直人 | 6-6-4資料 | 6-6-4確認テスト |
※敬称略
7.プロ意識と倫理【準備中】
講義動画視聴期間:令和7年12月2日(火)~12月25日(木)(2時間40分)
演習:「8.地域アプローチ」と同日開催
科目No | 研修科目名 | 動画 | 講師名 | 資料[PDF] | 確認テスト(外部リンク) |
---|---|---|---|---|---|
6-7-1 | 職業倫理の理解 | 50分 | 柴口里則 | 6-7-1資料 | 6-7-1確認テスト |
6-7-2 | 介護支援専門員・主任介護支援専門員の役割 | *** | 七種秀樹 | ***** | ***** |
6-7-3 | 権利擁護の理解 | 50分 | 須田和也 | 6-7-3資料 | 6-7-3確認テスト |
6-7-4 | 人事管理、労務管理、リスクマネジメント | 60分 | 小林啓治 | 6-7-4資料 | 6-7-4確認テスト |
※敬称略
8.地域アプローチ【準備中】
講義動画視聴期間:令和7年12月2日(火)~12月25日(木)(4時間20分)
演習:令和7年12月18日(木)13時30分~17時20分(3時間50分)
科目No | 研修科目名 | 動画 | 講師名 | 資料[PDF] | 確認テスト(外部リンク) |
---|---|---|---|---|---|
6-8-1 | コミュニティーソーシャルワークについて | 60分 | 雑賀正彦 | 6-8-1資料 | 6-8-1確認テスト |
6-8-2 | 地域把握力について | 40分 | 角屋宗敬 | 6-8-2資料 | 6-8-2確認テスト |
6-8-3 | ネットワーク形成力について | 40分 | 古野みはる | 6-8-3資料 | 6-8-3確認テスト |
6-8-4 | 社会システムについて | 120分 | 土岐浩一郎 | 6-8-4資料 | 6-8-4確認テスト |
※敬称略