令和04年3月11日
3月11日に寄せて
会長 柴口 里則
東日本大震災の発生から11年が経ちました。
震災によってお亡くなりになられた多くの方々に対し、改めて哀悼の意を表します。
現在、生活が再建され復興が徐々に進んでいる一方で、被災された方々にとってはこれまで失ったものも多く、毎日を過ごされる中で、未だに癒えない傷も少なからずあることと思います。10年以上経った、今もなお不自由な暮らしを余儀なくされている人々に心を寄せています。
大きな犠牲のもとに、私たち専門職である介護支援専門員は、日頃からの防災・減災がいかに大切であるかを学びました。昨年も震災をはじめ、静岡県熱海市伊豆山地区における土石流災害、台風被害などの自然災害も相次ぎましたが、災害支援活動においては少なからず教訓が活かされていることを感じています。これまで経験したことを忘れることなく、今後も災害支援ケアマネジャーの養成や、訓練や研修を通して、他団体とも連携しながら災害支援活動の向上を目指した活動を続けてまいります。
現在もコロナ禍により、直接、大切な人等と会える機会が制限され、未だに自由な往来もできない状況ですが、皆様の暮らしや健康が守られ、明るい希望をもって過ごしていくことができますように願っています。
今年も忘れ得ぬこの日の午後2時46分に黙とうを捧げます。
令和4年3月11日記