一般社団法人
日本介護支援専門員協会
JCMA Japan Care Manager Association
文字の大きさ
Myページ
メニュー
当協会より「災害の対応について 第3報」

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2017.7.12━━
日本介護支援専門員協会より「災害の対応について」
第3報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

 

福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県の会員の皆様へ

 

◆当協会の活動について◆

 

★福岡県では昨日、厚生労働省・福岡県庁・福岡県支部の担当者が集まり、朝倉市
の福祉避難所が未設置であることや、福岡県支部の活動などについて情報を共有
しています。本日も引き続き今後の対応などについて協議をしています。

 

★大分県では引き続き日田市介護支援専門員協議会(地域協会)が中心となり、安
否確認と状況の確認をしています。また、緊急入院やショートステイ等、利用者
への対応も継続しています。

 

★当協会ホームページのトップページ右上のバナーに、「災害支援に関する情報」
をまとめています。関係省庁から発出されている各種連絡、協会から配信してい
るお知らせ等、随時更新しています。
————————————————————————–

 

◆厚生労働省から発出されている各種連絡について◆

 

□平成29年7月5日からの大雨による被災者に係る被保険者証の提示等について
(老健局各室課→各都道府県介護保険担当主管部(局)宛て)
<ahref=”http://www.jcma.or.jp/images/170711jimurenraku.pdf”>http://www.jcma.or.jp/images/170711jimurenraku.pdf

 

□平成29年福岡県・大分等の大雨被害に伴い避難先市町村の地域密着型(介護予防)
サービスを利用する場合の手続について(厚生労働省老健局各室課→各都道府県・
指定都市・中核市障害保健福祉主管部(局)宛て)
<ahref=”http://www.jcma.or.jp/images/170712jimurenraku.pdf”>http://www.jcma.or.jp/images/170712jimurenraku.pdf

 

————————————————————————–

 

◆エコノミークラス症候群の予防のために◆

 

【エコノミークラス症候群とは】
食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動
かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の固ま
り(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発する恐れがあります。

 

【予防のために心掛けると良いこと】
予防のためには、
(1)ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う
(2)十分にこまめに水分を取る
(3)アルコールを控える。できれば禁煙する
(4)ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない
(5)かかとの上げ下ろし運動をしたりふくらはぎを軽くもんだりする
(6)眠るときは足をあげる
などを行いましょう。

 

★厚生労働省「エコノミークラス症候群予防のために」のページはこちらから
<ahref=”http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170807.html”>http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170807.html

 

◆熱中症予防のために◆

 

【こまめに水分を補給してください】
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、経口補
水液などを補給しましょう。

 

【暑さを避けてください】
できるだけ風通しのよい日陰など、涼しい場所で過ごしましょう。

 

以下の症状にお気をつけください。
<熱中症の症状> めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分
が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う
<重傷になると> 返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い

 

【熱中症が疑われる人を見かけたら】
<涼しい場所へ> 風通しのよい日陰など、涼しい場所へ
<からだを冷やす> 衣服をゆるめ、からだを冷やす(首回り、脇の下、足の付け
根など)
<水分補給> 水分・塩分、経口補水液などを補給する

 

【自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を!】
「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバラ
ンスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指し
ます。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、
場合によっては死亡することもあります。

 

★厚生労働省「熱中症予防のために」のページはこちらから
<ahref=”http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170795.html”>http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170795.html

 

★厚生労働省ホームページ「福岡県・大分県等の大雨について」
<ahref=”http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170346.html”>http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170346.html

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

※メールマガジンのバックナンバーは、ホームページの会員専用頁に掲載して
います。

 

※メールアドレスの変更等、会員登録情報の変更に関しては下記ページにて
承っております(会員専用頁>会員情報変更)。

 

<ahref=”https://www2.jcma.or.jp/jcma_member/member/login.aspx”>https://www2.jcma.or.jp/jcma_member/member/login.aspx

 

※システムの都合上、同じメールアドレスで複数の方が登録されている場合、
ご登録いただいた人数分が配信されてしまいます。
できましたら、個人アドレスへの変更をお願いできれば幸いに存じます。
※本メールの送信アドレスに、返信やお問い合わせを頂いてもご返答することが
できません。ご不明な点・ご質問などございましたら、下記お問い合わせ先まで
ご連絡ください。
※メールが崩れて見える場合は「MSゴシック」や「Osaka等幅」など等幅フォントで
ご覧ください。

 

**************************************************************************
発行:一般社団法人日本介護支援専門員協会
メール<ahref=”mailto:info@jcma.or.jp”>info@jcma.or.jp
ホームページ <ahref=”http://www.jcma.or.jp”>http://www.jcma.or.jp
〒101-00052 東京都千代田区神田小川町1丁目11番地 金子ビル2階
TEL.03-3518-0777 FAX.03-3518-0778
◆個人情報保護方針について
<ahref=”http://www.jcma.or.jp/corp/privacy/index.html”>http://www.jcma.or.jp/corp/privacy/index.html
**************************************************************************

 

アンケート回答 新規会員登録 操作に関するお問合せ 4訂/介護支援専門員研修テキスト
ページTOPへ