当協会中国ブロックでは、平成24 年1月21 日(土)、22日(日)に標記研修会を開催します。
・テーマ 「絆」 ~ぶちええつながりを~
・開催主旨
平成24 年度の法改正に伴い、「医療・介護・福祉の連携」「多職種連携」「地域連携」が今まで以上に求められる24 時間地域包括ケアが導入されます。介護支援専門員は利用者が住み慣れた地域で自立した生活を送るための支援を行っています。利用者本位のサービスの提供をより促進する為、法改正、報酬改定の趣旨やその内容について理解を深めるとともに、連携の在り方、自らの援助の在り方を振り返り介護支援専門員としての資質の向上を目的として、本研修会を開催いたします。
・会場 下関生涯学習プラザ(DREAMSHIP)
海のホール(大ホール)
風のホール(小ホール)
(下関市細江町3丁目1番1号 083-231-1234)
・日時 平成24年1月21日 12時00分~17時30分
平成24年1月22日 9時30分~14時45分
・対象者 介護支援専門員、福祉・保健・医療関係者、行政関係者、その他
・プログラム
<1日目>
11:00 受付
11:45~12:00 オープニングセレモニー
12:00~12:30 開会式(主催者挨拶・来賓挨拶)
12:30~12:50 日本介護支援専門員協会活動報告 日本介護支援専門員協会 会長 木村 隆次
13:00~14:00 基調講演「法改正の動向について」(仮)厚生労働省老健局振興課 課長補佐 菊池 芳久 氏
14:00~14:20 休憩
14:20~15:50 シンポジウム「法改正の動向を踏まえた医療・地域との連携のあり方について」
シンポジスト/柴口 里則 (日本介護支援専門員協会 常任理事)
荒木 和美 氏 (NPO法人広島県介護支援専門員協会 理事長>
日野 徹 氏 (NPO法人島根県介護支援専門員 理事長
大久保 千絵 氏 (山口県介護支援専門員協会 会長)
辻中 浩司 氏 (下関市介護支援専門員連絡協議会 副会長)
コーディネータ/山根 俊恵 氏 (山口県大学大学院医学系研究科 教授
助言者/菊池 芳久 氏 (厚生労働省老健局振興課 課長補佐)
16:00~17:30 研究発表
17:30 1日目終了
18:30~20:30 懇親会
<2日目>
9:00 受付
9:30~12:00 研究発表(2会場)
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~14:30 講演会
「地域活性化の決め手はこれだ!『ご近所の底力・取材活動から』」
フリーアナウンサー 堀尾 正明 氏
14:30 閉会式
14:45 大会終了
※詳細はこちらの開催要項をご覧ください。
※山口県介護支援専門員協会のホームページからもパンフレット等はダウンロードできます。
・定員 800名 ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
・参加費 1.会員 5,000円
2.一般 10,000円
3.学生 3,000円
※会員とは主催および共催団体の会員をします。
※当日本会への入会を希望される方も会員価格で参加いただけます。
・懇親会 平成24年1月21日(土)18:30~
シーモールパレス「ルビーの間」(山口県下関市竹崎町四丁目4番8号)
お一人様6,000円
・お申し込み
①申込締切
平成24年1月6日(金)までに参加申込書 により郵送又はFAXでお申し込みください。
※電話での申し込みは遠慮願います。
②申込先
近畿日本ツーリスト株式会社 山口支店
〒753-0074 山口県山口市中央4-3-13
TEL:083-922-4885 FAX:083-925-1823
お申込み用紙
・問合せ先
山口県介護支援専門員協会 事務局
山口県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター内
担当:村田・川﨑・福本
〒753-0072 山口県山口市大手町9-6
TEL:083-924-2783 FAX:083-922-6652
・主催
一般社団法人 日本介護支援専門員協会
山口県介護支援専門員協会
・共催
特定非営利活動法人 広島県介護支援専門員協会
特定非営利活動法人 島根県介護支援専門員協会