当協会では、平成23年5月27日(金)、28日(土)、6月12日(日)に標記研修会を開催いたします。
・日 時 <1日目>平成23年5月27日(金) 10:30~17:00
<2日目>平成23年5月28日(土) 9:00~16:00
<3日目>平成23年6月12日(日) 10:30~16:30
・会 場 ティアラこうとう 地下1階 中会議室
(〒135-0002東京都江東区住吉2-28-36)
・対象者 次のいずれかに該当する方
(1)主任介護支援専門員研修修了者(平成18~22年度都道府県実施)
(2)講師予定者
(3)主任介護支援専門員と同等な実務経験者(実務経験、事業所内での役職者等)
・定員 100名
・受講料及びテキスト代 受講料 会員15,000円 非会員25,000円
テキスト代 2,000円
※テキストは当協会が作成、発行する介護支援専門員必携テキスト(1)「ケアマネジメント
とそれを担う介護支援専門員の倫理/事例研究及び事例指導方法論/サービス展開
におけるリスクマネジメント」を使用します。
・プログラム
●1日目:平成23年5月27日(金) 10:30~17:00
講師:立正大学大学院 社会福祉学研究科 講師 國光登志子 氏・本会生涯学習委員会役員等
講義・演習:・主任介護支援専門員の課題
・事業所やチームリーダーとしてのスキルを学ぶ
・事例検討方法の理解
・司会・書記の役割を学ぶ
・持ちより事例の検討(1事例)
●2日目:平成23年5月28日(土) 9:00~16:00
講師:立正大学大学院 社会福祉学研究科 講師 國光登志子 氏・ 本会生涯学習委員会役員等
演習: ・各自の事例をグループごとに検討(3事例)
・事例検討の開催方法を各自が演習を通して学ぶ
・ファシリテーションの体験
●3日目:平成23年6月12日(日) 10:30~16:30
講師:立正大学大学院 社会福祉学研究科 講師 國光登志子 氏・本会生涯学習委員会役員等
演習: ・各自の事例をグループごとに検討(3事例)
・演習を通して事例検討のプロセスを理解し実践する
・多様な事例を通し、事例の見方を学ぶ
・正しい理論に基づくネットワーク構築の視点を学ぶ
・開催要綱は こちら
・受講の流れ (1)お申込み
(2)お申込み締め切り 平成23年5月16日(月)必着
(3)受講決定
・受講の可否は順次FAXにてお知らせします。
(4)事例提出(受講決定者のみ)
・平成23年5月13日(金)までに事例をご提出いただきます。
・専用様式は受講決定者にお知らせいたします。
(5)事例の確認(受講決定者のみ)
・研修会1日目、2日目の事例を事前にお送りいたします。
・事例を事前に読み込んで受講して下さい。
・事例は平成23年5月20日(金)までにお届けする予定です。
・受講料のお支払方法 受講の可否決定時にお知らせいたします。
・修了証 本研修会を修了された方には、日本介護支援専門員協会 会長名の修了証を発行いたします。
・お問合せ 一般社団法人日本介護支援専門員協会 事業課
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-11 金子ビル2階
TEL:03-3518-0777 FAX:03-3518-0778 jigyouka@jcma.or.jp
以上。