一般社団法人
日本介護支援専門員協会
JCMA Japan Care Manager Association
文字の大きさ
Myページ
メニュー
「第1回 日本介護支援専門員協会全国大会 in東京」~介護支援専門員の7年間から未来を考える~開催のご案内

 

平成19年2月11日(日)、2月12日(月)
「第1回日本介護支援専門員協会全国大会in東京」を開催します。

記念講演
「がんばらない」けど「あきらめない」
―命を支える介護―

・日時:

平成19年2月11日(日)[建国記念の日]

13:00~17:45


鎌田 實 先生

 

 

 

2月12日(月)[振替休日]

9:30~16:30

・場所:

東京ビッグサイトレセプションホールほか   アクセス
(東京都江東区有明3-21-1)

・参加費:

申込区分

会員

非会員

学生

当日

10,000円

13,000円

5,000円

交流会参加費

5,000円

6,000円

設定なし

※お支払いは、当日会場にてお願いいたします。

・定員:

定員 1,200名(定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。)

 

・内容:

(予定)

[1日目]13:00~17:45

・開会式 (13:00~13:45)

・基調講演[厚生労働省老健局振興課長] (13:45~14:45)

・シンポジウム「介護支援専門員の7年間から未来を考える」 (15:00~17:45)

 

コーディネーター:

前沢政次氏(北海道大学大学院教授)

 

シンポジスト:

古都賢一氏(厚生労働省老健局振興課長)
伊藤重夫氏(多摩市介護保険課介護保険係長)
長谷川佳和氏(居宅介護支援長谷川事務所代表)
小山孝氏(読売新聞社会保障部記者)

18:00~20:00 交流会

[2日目]  9:30~16:30

分科会  (9:30~12:30)

「介護支援専門員とは」:國光登志子氏(立正大学教授)

「支援困難事例研究」:齊藤順子氏(淑徳大学教授)

「認知症ケア」[公募事例]:永田久美子氏(認知症介護研究・研修東京センター)

「施設のケアマネジメントの現状と課題」[公募事例]:和気純子氏(首都大学東京助教授)

「地域包括ケアの質の向上策」:宮武剛氏(埼玉県立大学教授)

「認知症対応型共同生活介護・小規模多機能型居宅介護の介護支援専門員とは」[セミナー]:宮島渡氏(アザレアンさなだ施設長)⁄黒岩尚文氏(よいやんせ代表)

「一般演題発表」[公募事例]

・ポスターセッション (12:30~13:40)

・ランチョンセミナー (12:30~13:40)
 講師 永田久美子氏(認知症介護研究・研修東京センター)

記念講演 (15:00~16:30)

「がんばらない」けど「あきらめない」―命を支える介護―
鎌田 實 氏(諏訪中央病院名誉院長)プロフィール

・閉会式 (16:30~16:35)

 

・申込書 

宿泊のご案内 

・演題募集について(締切りました)

広告を掲載する企業の担当者の皆さんへ

・主催:

日本介護支援専門員協会

・問合せ先:

日本介護支援専門員協会事務局事業課

担当:染谷・坂本(TEL:03-3548-7955 / FAX:03-3548-7956)

以上。

アンケート回答 新規会員登録 操作に関するお問合せ 4訂/介護支援専門員研修テキスト
ページTOPへ