|
本人の「やってみたい!」を支援する2つのスキルを身につける!
①利用者を動機づける意欲を引き出すアセスメント手法
②課題を本人らしい目標につなげる質問展開法
基本チェックリスト+興味・関心チェックシートを使いこなして、本人が納得の自立支援型予防プランが完成!目次
第1章 自立・自律支援の介護予防ケアマネジメント
第1節 地域包括ケアシステムと介護予防ケアマネジメント
第2節 「本人の意欲」への3つのアプローチ
第3節 「自立支援」への3つのアプローチ
第4節 「自律支援」への3つのアプローチ
第5節 「互助支援」への3つのアプローチ
第2章 トータルアプローチ 利用者と共にアセスメントからプレ・プランニングを行う
第1節 トータルアプローチを行う目的と効果
第2節 トータルアプローチの流れ
第3節 インテーク ~利用者基本情報の聴き取り~
第4節 インテーク ~思いの聴き取り~
第5節 アセスメント ~現状把握から総合的課題~
第6節 プレ・プランニング
~本人の意向,目標,支援のポイント,自助・互助・共助・公助など~
第7節 居住環境と近隣環境のアセスメント ~住み慣れたなじみの地域で暮らし続ける~
第8節 「課題整理総括表」の活用
第3章 基本チェックリスト活用法
第1節 質問から4つの領域の課題発見
第2節 運動・移動
第3節 日常生活(家庭生活)
第4節 社会参加・対人関係・コミュニケーション
第5節 健康管理
第6節 心の健康
第4章 興味・関心チェックシート活用法
第1節 質問から4つの領域の課題発見
第2節 ADL
第3節 IADL
第4節 外出
第5節 役割
第6節 人間関係
第7節 社会貢献(社会参加)
第8節 趣味(書く,読む,描くなど)
第9節 趣味(鑑賞する,楽しむ,遊ぶ)
第10節 趣味(動かす,競う,楽しく動く)
第11節 楽しみ(応援する,賭ける)
第12節 仕事(楽しむ,稼ぐ)
参考資料 意欲・動機づけシート
第5章 プランニング 介護予防ケアプラン(介護予防サービス・支援計画書)の解説
第1節 プランニングのポイント
第2節 本人等(自助:セルフケア)のプランニング
第3節 家族・親族・インフォーマル資源のプランニング
第4節 介護保険(介護予防)サービス
第5節 地域支援事業(介護予防・日常生活支援総合事業)
第6節 生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)との連携
第7節 保険外サービス&民間サービスの活用
第6章 サービス担当者会議
第1節 サービス担当者会議の進め方
第2節 プレゼンテーションのポイント
第3節 本人(家族)を動機づける
第7章 モニタリング
第1節 モニタリングのポイント
第2節 介護予防サービス・支援の評価
第3節 介護予防ケアマネジメントの引き継ぎ(非該当・要介護)における3つの情報提供
第8章 介護予防ケアプラン9事例
事例1 50年間続けた食品雑貨店を閉めて人との交流が激減。介護予防で社会参加を目指す
事例2 脳梗塞後に歩行が不安定に。閉じこもりがちになった独居男性
事例3 童謡コーラスの仲間が他界。ひきこもりがちとなった独居女性への支援
事例4 右手の手根管症候群の痺れを生活リハビリテーションで改善し,家事の自立を目指す
事例5 仕事人間だったが退職後に認知症を発症。1年後の温泉旅行を目指す
事例6 得意の水墨画と阪神タイガース観戦で本人の意欲を引き出す
事例7 古代史の会への月1回参加を目標に1日4,000歩の散歩と栄養改善に取り組む
事例8 構音障害を改善し,編み物プレゼントとデイサービスでのボランティアで社会参加を目指す
事例9 一人息子と調理場に立つことを目指し,運動型通所サービスに通う体裁:B5判 208頁 |